高野山宝善院|宿坊 宝善院
編集時の情報ですので最新の情報や詳細の情報は各宿坊にお尋ねく
●特色
宝善院は弘法大師空海が真言密教の根本道場として開いた
高野山の塔中(たっちゅう=本山を構成する子院)寺院です。
●都道府県
和歌山県
●住所
伊都郡高野町高野山568
●アクセス
南海電鉄高野山駅バス一の橋下車
●電話番号
0736562658
●おおよその予算
9,500~13,000円
●部屋の種類
個室(和室)
●インターネット環境
なし
●設備・サービス
シャンプー, リンス・コンディショナー, ボディソープ, タオル, ハブラシ, ドライヤー, 朝食, 夕食, 日本茶, 個別エアコン, テレビ, 自動販売機, 浴衣
●チェックイン
14:00~17:00
●チェックアウト
10:00
●ホームページ
http://www.osk.3web.ne.jp/~
●Facebookページ
●体験
精進料理
ユーザーの声・口コミ・評判
コメントを編集宛にいただきましたのでご紹介。
中学生の時の修学旅行で「山水」に魅せられて以来、山水に大嵌まりしていたので、400年以上の歴史がある山内最古の山水のある宝善院で宿坊体験をしました。山水の背後に見える景色をも上手く取り込んだ鶴亀式山水は素晴らしい作品となっており、大興奮しました。宿坊の設備はエアコンがないのは不便でしたが、テレビやドライヤーなど通常の宿坊にはないものも用意してくれているのでよかったです。料理は豪華な「いろは御膳」をいただきました。立派なお盆にデザートを含めて10種類以上も料理が用意されていて大ボリュームであり、大満足でした。修行体験は6時半からの朝の勤めを体験させていただきました。お坊様方はとても親切な方々でしたし、山水は芸術的でしたし、いろは御膳は美味しいしで最高の宿坊体験でした。
鶴亀男